FAQ

  • どんな古紙が出せますか?

    新聞、雑誌、段ボール、牛乳パックです。
    アルミ缶、古着の回収を行っているステーションもあります。
    ※詳しくは「こしのえき設置場所検索」ページをご参照ください。
    ※シュレッダー古紙などは当社営業所窓口までご連絡下さい。

    こしのえき設置場所検索
  • 古着はどこのステーションで回収していますか?

    こしのえき設置場所検索の「回収区分・古着」でご確認ください。

    こしのえき設置場所検索
  • 古着は衣類であればなんでも出せますが?

    出せないものがありますのでご注意ください。
    〈古着で出せるもの〉
    衣類全般、ジャンパー、スーツ(上着、ズボン)類、コート類、未使用の下着
    〈古着で出せないもの〉
    企業の作業着(制服、医療系衣服、会社・工場・サウナ施設等で着用される作業着、ユニフォーム、館内着等)、使用した下着、足袋、手袋、濡れたもの、破れたもの、汚れのひどいもの、臭いのひどいもの、衣類以外のもの(ジュータン、カーペット、布団、タオルケット、シーツ、布団カバー、枕、カーテン、毛布、端切れ、ぬいぐるみ、等
    ※濡れるとカビが発生し、リサイクルできなくなりますので、必ずビニール袋に入れ口を閉じて下さい。

  • 24時間いつでもOKなのですか?

    はい、直営ステーション「こしのえき24」では、安全と防災機能を施していますので24時間365日ご利用いただけます。
    量販店の駐車場に設置された「こしのえき」では、お店の営業時間内のみご利用いただけます。

  • 分別はどうすれば良いですか?

    「こしのえき」では古紙を4種類に分けています。
    ●新聞・チラシ
    ●雑誌・雑ガミ・その他の紙
    ●段ボール
    ●牛乳パック
    それぞれの種別が表示されたコンテナ、カゴを設置しています。

  • 紙ひもでしばらなくてはいけないの?

    出来るだけ紙ひもでしばって下さい。ビニールひもでしばるのはお止めください。
    また、段ボールはきちんとたたんでお出しください。

  • 紙ひもは白でなくてはいけないの?

    白い紙ひもをご利用ください。

  • まぜてはいけないものはありますか?

    古紙再生処理工程(溶解・脱色など)に妨げとなりますので、下記が混入しないようご協力をお願いします。
    ●油紙
    ●カーボン紙
    ●捺染紙(アイロンプリント)
    ●銀紙
    ※紙以外のもの、ゴミは絶対に入れないでください!
    〈詳しくは財団法人古紙再生促進センターの"紙のリサイクル"より「禁忌品」をご覧ください〉

  • 取りに来てはもらえないの?

    回収コストを抑ることで永続可能なサービスを実現するのが「こしのえき24」です。
    より利便性を高めるため24時間オープン設置拠点の拡大に努めています。

  • 駐車場はありますか?

    ドライブスルーでご利用頂ける様、駐車場をご用意しております。

  • 「こしのえき24」を増やす計画はありますか?

    できるだけ皆様のお近くに出店したいと考えています。
    スーパーの駐車場、独立型ステーション等交渉中です。
    ご希望の場所、又、用地(100~150坪程度)の情報等がありましたらお知らせ下さい。
    連絡先:松岡紙業株式会社
    TEL.0545-63-1212

    お問い合わせフォーム

RECRUIT

松岡紙業では、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。詳しくは求人サイトをご覧ください。

お電話でのお問い合わせ

0545631212

8:15~17:00
[定休日]土曜(隔週)・日曜・祝日
※営業所により営業時間、定休日は異なります。