ABOUT US 私たちについて

ABOUT US

PHILOSOPHY

  • 経営目的

    功績者への報恩

    社会に必要とされること

    大切な人に誇れる働き方

  • 経営目標

    低炭素なリサイクルチェーンを創ろう

    キレイな海を次世代に残そう

    ビジネスで地域課題の緩和に挑戦しよう

  • 共有価値

    チームワーク
    日本一
    生産性
    日本一
    6S
    日本一

    本気で挑戦して本当の充実を得よう

SERVICE

“再資源域”

私たち松岡紙業の業務領域は多岐にわたりますが、根幹にあるのは「再資源で社員と地域を豊かにしたい」という想いです。
古紙を回収・分別する業務や保管・溶解する業務などを通じて、役割を終えた紙を再び資源として流通させています。
大切な資源である古紙を少しでも多く循環させるべく、長年培ってきた技術で効率よく大量に古紙の資源化に努めています。

ABOUT US 私たちについて
  • 資源再生事業

    静岡県を中心に展開する「こしのえき24」は、24時間受け入れ可能な“古紙リサイクルステーション”です。本社・各営業所だけでなくホームセンターやスーパーマーケットにも設置しいただき、買い物とリサイクルが同時にできるようになっています。お客様、店舗、そして松岡紙業の三位一体の取り組みです。

    「エコカラドクター」とは、松岡紙業とファミリーマート、静岡県が一体となり取り組んでいる、古紙回収の利益の一部を地域医療を担う医師の育成に充てる事業です。静岡県内のファミリーマート店舗駐車場に古紙回収ボックスを設置しています。

  • 油吸着材事業

    「エコツー」は、古紙から開発された油吸着材。水面に浮いた油を瞬時に吸着するため、グリストラップの清掃に最適です。天然素材である紙を原料としているので焼却処分も可能。環境負荷の少ない商品です。

    「イーマット」は、松岡紙業と静岡大学農学部、静岡県富士工業技術支援センターとの共同研究から生まれた産学官連携製品です。水面に浮いた油を自重の8~10倍も吸着します。トルエンやベンゼンなどの有機溶剤にも対応。車の整備工場などに最適です。

  • 機密文書事業

    機密文書の保管と廃棄、リサイクルをトータルにサポートするサービスです。
    万全のセキュリティを備えた専用トランクルームで重要書類を保管。専用WEBシステムで簡単に管理することができます。
    保管期限の切れた書類は溶解処理にて廃棄、再資源化されます。
    シュレッダー処理の問題点
    断裁により繊維が損なわれてしまい、容量が膨らみ輸送コストがかかるなど、リサイクルに不向きな材料となってしまいます。そのため焼却処分されることが多く、CO2を排出し地球温暖化にもつながります。溶解は処理時間や処理能力(量)、コスト面、情報の復元性においてシュレッダーよりも優れています。紙繊維を傷めることがないため再生原料として利用しやすく、環境にやさしい処理方式です。

SUSTAINABILITY

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

松岡紙業株式会社 はSDGsの
達成に貢献します。

国連「持続可能な開発目標(SDGs)」は、企業を主要な実施主体の一つと位置付けています。これまでCSR(社会的責任)の一環として社会貢献的に行われてきたものから進化を遂げ、事業の本流でSDGsのコンセプトを実践し、社会に関わることが求められています。

松岡紙業は環境関連事業者として、「カミカラドクター」や「紙リサイクル出前講座」、「障がい者就労支援」など様々な社会貢献活動を通じ、SDGsが目指す社会と共に成長し続ける『持続可能な開発』を目指してまいります。

  • 24時間365日いつでも受入可能なリサイクルステーション

    ライフスタイルが多様化した現代社会では、自治体による資源ごみ回収やPTAなどの廃品回収だけでは対応できない領域があります。回収する側の都合に生活者が合わせるのではない生活者の都合に沿った回収方法、それが「こしのえき」です。

  • 資源からつながる未来の医療

    「エコカラドクター」による資源回収利益の一部を静岡県医学修学研修資金に寄付することで「地域医療への貢献」「医学を学びたい若者への支援」や資源回収率向上などによる「地球環境への負荷の低減」を通じて、SDGsが目指す持続可能な社会実現に向けて貢献していきます。

  • 機密文書の保管とリサイクル

    わたしたち松岡紙業では「10トンの書類も1枚の書類も機密の重さは同じ」と考えます。集荷・運搬・保管・溶解処理の一貫したサービスの全ての工程において万全の管理を構築。Pマーク認定資格の下での処理を徹底します。

  • 油吸着材
    エコツー・イーマット

    静岡大学の共同研究で誕生した
    機能性新素材(特許取得済)

    古紙利用の新たな可能性を探るため松岡紙業では静岡大学農学部との共同研究に取り組みました。紙繊維の持つ油吸着作用に着目し様々な試行錯誤を繰り返し、1997年に誕生したのが機能性新素材「イーマット」です。

  • 古紙リサイクル
    出前授業の実施

    資源の大切さを子どもたちに伝える

    公益財団法人 古紙再生促進センターが実施している「古紙リサイクル出前授業」に講師を派遣し協力しています。

  • 障がい者就労支援

    障がい者の就労支援の場をつくる

    公益財団法人 富士山ドリームビレッジ様と提携し、油吸着材の製造をお願いしています。

ECOLOGY

私たちは、環境関連事業者としての社会的責任を自覚し、ステークホルダーの皆様、社会、環境との調和を図りながら、事業の持続的成長を目指しています。

  • 静岡Greenでんき

    静岡県内の水力発電所を活用して環境負荷の低いCO₂フリーの電気を供給するもので、CO₂の削減とともに地域経済の活性化にも寄与するサービス。

    CO2フリー電気
    「静岡Greenでんき」を
    導入しました。

    カーボンニュートラル達成に向けた活動を加速させるため、再生可能エネルギー由来のCO₂フリー電気「静岡 Green でんき」を浜松西営業所、浜松東営業所、磐田営業所、安倍川営業所に導入いたしました。

  • CDエナジー

    CO2フリー電気導入

    本社、町田営業所で使用する電力に、(株)CDエナジーダイレクトが販売するCO₂フリー電気を導入いたしました。

  • TOKAI

    自家消費型太陽光発電システム導入

    富士営業所、厚木営業所に、(株)TOKAIのPPAモデルによる太陽光発電設備を導入いたしました。

  • 静岡県温室効果ガス排出削減事業者認証制度

    「静岡県温室効果ガス排出削減事業者認証制度」に認証されました。

  • ふじのくにCOOLチャレンジ

    静岡県の地球温暖化防止のための県民運動「ふじのくにCOOLチャレンジ」に参画しています。

  • エコアクション21

    環境省が策定した「エコアクション21の」認証を2009年4月に取得しました。

  • 国土交通省 優良トランクルーム

    国土交通省から、管理体制の優れた倉庫業者の運営する優良トランクルームとして認定を受けています。

RECRUIT

松岡紙業では、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。詳しくは求人サイトをご覧ください。

お電話でのお問い合わせ

0545631212

8:15~17:00
[定休日]土曜(隔週)・日曜・祝日
※営業所により営業時間、定休日は異なります。